会計・税務
インボイス制度
2023/7/04 20:54
匿名 さん
小さな青果店の個人事業主です。 先日免税事業者になりました。 飲食店にも少し納入をしていますが、その飲食店が課税事業者の場合、私の青果店でもインボイスに登録した方が良いのでしょうか?
2023/7/22 10:31
梅津 蓮
香川県
インボイス制度は、免税事業者と課税事業者の間での請求書(インボイス)の発行と受領を電子的に行う制度です。免税事業者として登録した場合、納税の際に免税請求書を使用することが一般的です。 一方、飲食店が課税事業者である場合、取引が行われる度にインボイスを使用することが求められる可能性があります。しかし、飲食店から少額の納入を行っている場合や、取引の規模が小さい場合は、実際にインボイス制度を導入する必要性が低いかもしれません。 ただし、具体的な法律や地域の規制によって異なる場合があるため、青果店の経営者であるあなたには、税務署や専門家と相談して、インボイス制度の適用について詳細な情報を得ることが重要です。また、青果店が免税事業者としての特典を享受するためには、所定の手続きを遵守することも大切です。
資金調達、専門家探しのご相談を
簡単30秒今すぐ問い合わせる
地域を選択してください
必須どの市区町村でお探しですか
任意 同じカテゴリーのQ&A
- 開業準備費、開業日前の売り上げと経費の計上についてchevron_right
- 制作業務の再委託についてchevron_right
- 業務委託で仕事を始めたのですが…chevron_right
- 事務所と工場の住所が違う場合chevron_right
- 専業主婦がフリーランスになるにあたり、経費や届出についてchevron_right
- 個人事業主開業についてchevron_right
- 副業の確定申告 住民税の申告についてchevron_right
- 税務調査chevron_right
- 開業後の開業費の支払についてchevron_right
- 飲食店で会計士を雇わないでやっていけますか?chevron_right