資金調達
融資の際のタンス預金について
2023/8/04 22:00
匿名 さん
法人を設立するために、資本金200万円が必要です。 現在、約100万円は口座にありますが、残りの資金はタンス預金として親に預けています。 融資を検討していますが、自己資金として認められない可能性があると聞き、不安です。 この状況でどうすれば良いか、何か解決策はあるでしょうか。
2023/8/23 07:17
松沢 孝利
石川県
融資の際のタンス預金について、以下のようなアドバイスを差し上げます。 タンス預金は自己資金としての認識が難しいことがありますが、適切な手続きを経れば融資の自己資金として認められる可能性もあります。 ■資金の証明 タンス預金を自己資金として活用するためには、資金の出所を証明できる文書が必要です。預け主(親)からの贈与や借り入れなどの関係を証明する書類を用意し、融資先へ提出することが大切です。 ■贈与税や所得税の考慮 タンス預金が贈与によるものである場合、贈与税や所得税などの税金にも注意が必要です。適切な税務手続きを行い、融資申請時に税金の問題が出ないようにすることが重要です。 ■信用履歴の向上 融資の際には信用履歴も考慮されます。過去の信用履歴や経済的な安定感を示すことで、融資申請の審査において有利に働く可能性があります。 ■専門家の助言 資金の証明や税務手続きなどは複雑な場合があります。税理士や弁護士などの専門家に相談し、適切な方法をアドバイスしてもらうことをおすすめします。 自己資金としてのタンス預金の活用については、融資先の条件や要件にもよります。専門家のアドバイスを受けながら、適切な手続きを行うことで、融資の申請を成功させる道が開けるかもしれません。
資金調達、専門家探しのご相談を
簡単30秒今すぐ問い合わせる
地域を選択してください
必須どの市区町村でお探しですか
任意 同じカテゴリーのQ&A
- 会社設立、資金調達についてchevron_right
- 資金調達についてchevron_right
- 小規模持続化補助金についてchevron_right
- ソフトウェア開発や動画編集など、PCを使った事業において使える補助金についてchevron_right
- 資金調達についてchevron_right
- 個人事業主の融資は収入ですか?chevron_right
- 日本政策金融公庫への融資申し込みについてchevron_right
- 【公庫融資の審査】税金の滞納は影響される?chevron_right
- 利用可能な融資chevron_right
- 【法人成り】個人事業主側の貸借対照表についてchevron_right